美声ラボのカルテ

美声ラボのレッスンブログです。 声優を目指す生徒さんたちに向けて、講師の視点&声優事務所のマネージャー視点で、アドバイスを届けられたらと思い時折つぶやいています。

プロクラスは2か月目を迎えました。
いい質問を頂いたり、一緒に駅まで帰ったり、クラス内の雰囲気がとても良いです。

本日のプロフェッショナルコース前期はCMナレーション、
初心にかえり「滑舌理論あ~さ行・滑舌実践・早口言葉」をとりいれました。


【滑舌について】
滑舌理論・・口腔内の調音点を解説します。軟口蓋や硬口蓋など普段聞きなれない言葉も出ますが、歯列模型と解剖図を使用して判りやすく説明できるよう心掛けています。

滑舌実践・・母音を大切に扱うことにより、言葉に艶が生まれます。一音ずつ発声し、どの言葉が弱いか一音ずつ確かめ、微調整していきます。呼気の当たる場所や舌の使い方など、人それぞれ違いがあります。また、呼気圧に喉が馴れていない場合は声帯周りの発声ストレッチも入れていきます。

早口言葉・・早口言葉に使用される言葉は、同じ母音が続くなど「ひっかけ問題」が多く、ゆったりとしたペースで練習するのに最適です。滑舌が仕上がり次第、早口にするのも有効です。



生徒さんから頂きました感想です。
0409ta
 
鼻濁音がつく言葉・つかない言葉についてのご質問ありがとうございました。
さっそく、来週の滑舌レッスンで行いましょう。
あと4週ほど滑舌理論が続きますので、文章に入る前、滑舌実践を行いますね。

また、「母音え」の舌がまるまっていますので「凹」→「△」ややこんもりとさせましょう。
「そ」の音で下あごが動き気味ですので、自主練の際は顎先を手で押さえてみてください。

今日は引き締まった音がでましたね!
来週も頑張りましょう!



 

理論より体で覚えるほうが身につく生徒さんもいます。
その場合、感情解放後に文章を読むことが有効です。

本日のプロフェッショナルコース前期はCMナレーション、
初心にかえり「滑舌理論あ~さ行・滑舌実践・早口言葉」をとりいれました。


【滑舌について】
滑舌理論・・口腔内の調音点を解説します。軟口蓋や硬口蓋など普段聞きなれない言葉も出ますが、歯列模型と解剖図を使用して判りやすく説明できるよう心掛けています。

滑舌実践・・母音を大切に扱うことにより、言葉に艶が生まれます。一音ずつ発声し、どの言葉が弱いか一音ずつ確かめ、微調整していきます。呼気の当たる場所や舌の使い方など、人それぞれ違いがあります。また、呼気圧に喉が馴れていない場合は声帯周りの発声ストレッチも入れていきます。

早口言葉・・早口言葉に使用される言葉は、同じ母音が続くなど「ひっかけ問題」が多く、ゆったりとしたペースで練習するのに最適です。滑舌が仕上がり次第、早口にするのも有効です。



生徒さんから頂きました感想です。
0409no

顔の筋肉バランスが随分よくなりましたね。
まだ多少、右側の筋肉のみ下がり気味です。鏡に向かい、口のバランスを見ながら発声しましょう。
母音「い・え」がつく言葉を重点的に行い、ゆがみを少しずつ解消しましょう。


また、CMナレーションの表現パターン「じゅうじつ」は母音「う」を山なりに描いてみましょう。
「アニメ」「アニメモバイルサイト」のアクセントに気を付けて練習してみてくださいね。

しゃ、しゅ、が言いにくいとのことですが
「し」を縦の口にしましょう。
それでは、また来週頑張りましょう!



 

新宿御苑の桜は見ごろを迎え、入園への行列で賑わっていました。
湿度が高く、喉に優しい一日です。

本日のプロフェッショナルコース前期はCMナレーション、
初心にかえり「滑舌理論あ~さ行・滑舌実践・早口言葉」をとりいれました。


滑舌理論・・口腔内の調音点を解説します。軟口蓋や硬口蓋など普段聞きなれない言葉も出ますが、歯列模型と解剖図を使用して判りやすく説明できるよう心掛けています。

滑舌実践・・母音を大切に扱うことにより、言葉に艶が生まれます。一音ずつ発声し、どの言葉が弱いか一音ずつ確かめ、微調整していきます。呼気の当たる場所や舌の使い方など、人それぞれ違いがあります。また、呼気圧に喉が馴れていない場合は声帯周りの発声ストレッチも入れていきます。

早口言葉・・早口言葉に使用される言葉は、同じ母音が続くなど「ひっかけ問題」が多く、ゆったりとしたペースで練習するのに最適です。滑舌が仕上がり次第、早口にするのも有効です。



生徒さんから頂きました感想です。
0409na

風邪が流行っていますね。お大事になさってください。
喉に違和感がある時は、出来るだけ発声しない・喉を鳴らさないのが賢明です。
自宅にいる時間は、音の出るものを全て消し、静かに過ごしてみてください。

今日の滑舌「きょきゃきょく」→「きょかきょく」
このテイクは、文章に点を付けるだけで言いやすくなります。
「許可・局」と原稿に書いてみましょう。
それでも言いにくい場合は、か行理論を見返してみてくださいね。

ナレーションの走りには、①録音して聞いてみる②心地いいリズムを体に叩き込む
この繰り返しが有効だと私は考えます。リズムは気合いや緊張が入ると、崩れることがありますので
頭や体に覚えさせることです。

また、「母音え」の舌全体を「━」→「△」ほんの少しこんもりとさせましょう!
平らの場合、音がふわっと抜けます。こんもりさせると、左右斜め下に音が抜けます。

完治しましたら来週、全力でやりましょう! 

先週に続き、本日のプロフェッショナルコース本科前期は原稿を使ったトレーニングでした。



生徒さんから頂きました感想です。
0401naka

 初見の原稿では訛りが出やすいものです。
なるべく新しい題材でのレッスンを多く増やせるよう
ひとつずつ仕上げていきましょう!
九州弁の引き出しがあるのは今後強みになるはずです。

オーディションの件も、ぜひご相談ください。

それでは、また来週頑張りましょう! 
 

先週に続き、本日のプロフェッショナルコース本科前期は原稿を使ったトレーニングでした。

生徒さんご希望の「厳しい指導」を念頭に置きながら、細かくレッスンです。
これまで、さまざまな生徒さんに出会いましたが
「その人に合った指導方法」は3つあると考えています。

1.冷静な指導・・私は先生が偉いとは思いません。あくまでも対等に専門知識を伝える立場だと思います。芸能事務所に所属している生徒さん向きです。

2.厳しい指導・・厳しさには責任が生まれます。関係性がしっかりしていないと講師と生徒さんの間に壁ができる恐れもあります。集中力をあげたい生徒さんに向いています。

3.優しい指導・・基礎・テクニックの指導よりも先に、心の壁をとっぱらうことが先決なこともあります。年齢の若い生徒さんに向いています。


生徒さんから頂きました感想です。

kansou0401ta


今日は音の漏れが気になりましたね。
文中はしっかりと出し、その個性を語尾の名残りにいかしていきましょう!

まずは滑舌に集中する為、普段から腹式で話せるよう体に覚えさせましょう。
小さめの発声でも、呼気の勢いがあれば摩擦も生まれます。
出かける準備をしているとき、本を読んでいるとき、常にサ行を発声してみてくださいね!

それでは、また来週頑張りましょう! 

↑このページのトップヘ